■東日本に影絵活弁映画「桃太郎外伝! もうひとりの桃太郎」を送り出すプロジェクト。
プロジェクトが立ち上がるまでのこと、趣旨などを書いた「はじめに」をお読みいただいてから、おはいりくださると嬉しいです。
■2012年3月11日開催された>桃太郎pjキックオフ公演「いのちのこと みすゞのこと」の模様をみることができます。
***********
2012年7月6日~7月8日 福島県いわき市に桃太郎を届けにいってきました。公演後のいわき市の美しい海岸をみせていただき、ここで生きるということの現実を考える3日間でした
■7月7日 いわき市内郷雇用促進住宅LIVE

■7月8日 いわき市海岸リポート

プロジェクトが立ち上がるまでのこと、趣旨などを書いた「はじめに」をお読みいただいてから、おはいりくださると嬉しいです。
■2012年3月11日開催された>桃太郎pjキックオフ公演「いのちのこと みすゞのこと」の模様をみることができます。
***********
2012年7月6日~7月8日 福島県いわき市に桃太郎を届けにいってきました。公演後のいわき市の美しい海岸をみせていただき、ここで生きるということの現実を考える3日間でした
■7月7日 いわき市内郷雇用促進住宅LIVE

■7月8日 いわき市海岸リポート

2012年03月17日
林里美という女神
1
一緒になにかをやりたい、この人のためになにか作りたいと思う人がいます。
私にとって、林里美というソプラノ歌手は、そういう人です。
彼女と一緒に作ってきたステージは、どれもこれも思い出深いものですが
私のプロデュースステージをよくみてくださっている方は
やはり、このときの林里美が一番印象深いでしょう。

オペラ「蝶々夫人」のハイライトを、国の有形文化財「料亭二蝶 お蝶の間」で
明治時代の花嫁衣装をつけ演じてくれました。

ピンカートンを信じる15歳の蝶々から

武士の娘としての凜とした姿も

母としての切ない場面も
圧倒的な歌唱力と表現力で演じきってくれます。
私が今さら彼女になにをいうまでもなく、「こういうのがしたい」と話せば
私の想像以上のものに仕上げてくれるのが、彼女です。
そして、
林里美と一緒の舞台を踏むことで、この子たちは育っていきました。


表現力、見せ方や立ち位置

舞台への覚悟。
先日の、東北に桃太郎を届けようプロジェクト キックオフ公演のときも
金子みすゞというひとの言葉を、まっすぐ伝えてくれたのでした。

写真をクリックすると公演の模様がみられます。
http://www.ustream.tv/recorded/21032502
1'42 楽市楽座TVの「とんぷく」とのお話
14:30 音楽と言葉「いのちのこと みすゞのこと
52:00 「いのちのこと みすゞのこと」を書いたわけ
56:43 「もうひとりの桃太郎」活弁士 中越恵美とのお話
一緒になにかをやりたい、この人のためになにか作りたいと思う人がいます。
私にとって、林里美というソプラノ歌手は、そういう人です。
彼女と一緒に作ってきたステージは、どれもこれも思い出深いものですが
私のプロデュースステージをよくみてくださっている方は
やはり、このときの林里美が一番印象深いでしょう。

オペラ「蝶々夫人」のハイライトを、国の有形文化財「料亭二蝶 お蝶の間」で
明治時代の花嫁衣装をつけ演じてくれました。

ピンカートンを信じる15歳の蝶々から

武士の娘としての凜とした姿も

母としての切ない場面も
圧倒的な歌唱力と表現力で演じきってくれます。
私が今さら彼女になにをいうまでもなく、「こういうのがしたい」と話せば
私の想像以上のものに仕上げてくれるのが、彼女です。
そして、
林里美と一緒の舞台を踏むことで、この子たちは育っていきました。


表現力、見せ方や立ち位置


舞台への覚悟。
先日の、東北に桃太郎を届けようプロジェクト キックオフ公演のときも
金子みすゞというひとの言葉を、まっすぐ伝えてくれたのでした。

写真をクリックすると公演の模様がみられます。
http://www.ustream.tv/recorded/21032502
1'42 楽市楽座TVの「とんぷく」とのお話
14:30 音楽と言葉「いのちのこと みすゞのこと
52:00 「いのちのこと みすゞのこと」を書いたわけ
56:43 「もうひとりの桃太郎」活弁士 中越恵美とのお話
Posted by るいまま組 at 00:00│Comments(0)
│日記